ADAM AUDIO A77X 2本 ペア ニア ミッドフィールド モニタ 激安大特価,2020 —— 118,800円

ADAM AUDIO A77X 2本/ペア ニア/ミッドフィールド・モニタAXシリーズの集大成 A77XはAXシリーズの技術革新全てを集約した横置き型のモニタースピーカーです。強力で歪みのない再生能力と優れた放射特性により、ニアフィールド、ミッドフィールドの両方のモニタリング環境に適したモデルとなっています。 A77Xの採用している2.5ウェイ・システムがこのスピーカーの大きな特徴です。7インチのダブルウーファーは両方ともに38Hzから再生を開始し、帯域が400Hzに達すると片方のウーファーがロール・オフする設計となっています。ロール・オフせず残ったウーファーは3kHzまで再生を担当します。この方式の採用により、音楽再生で特に重要な中音域で干渉や位相キャンセリングが発生する事を防いでいます。周波数の遷移や潜在的な歪みの発生は中域以外の帯域だとしても、人間の耳は中域周波数の聴こえ方には特に敏感なのです。 A77Xの特筆すべき性質は、非常にワイドなステレオ音場と明瞭な音像定位です。中域と高域はリアルな立体感をもって再現され、低域はダブルウーファーである事からも予想できるとおり正確性を損なうことなく大音量の再生が可能です。 技術仕様 ウーファー: 2 バスケット直径: 175mm/7inch ボイスコイル直径: 38mm/1.5inch コーン材質: Carbon/Rohacell/Glass X-ARTツイーター: 1 ダイアフラム面積: 2420mm2/4inch2 同等ダイアフラム直径: 56mm/2inch 速度変換比率: 4:1 ダイアフラム重量: 0.17g 内蔵アンプ数: 3 ウーファー出力(RMS/Music): 2x100W/150W ツイーター出力(RMS/Music): 35W/50W コントロール ボリューム: -∞~+14dB ツイーターレベル: ±4dB 高域シェルビングEQ>5kHz: ±6dB 低域シェルビングEQ<300Hz: ±6dB 一般データ 周波数特性: 38Hz~50kHz THD(全高調波歪)90dB/1m: ≦0.5% 短時間サイン波出力(1m/100Hz~3kHz): ≧114dB 最大ミュージック出力(ペア): ≧122dB クロスオーバー周波数: 400/3000Hz 入力コネクタ: XLR/RCA 入力インピーダンス: 30kΩ 重量: 12.8kg/28.2lb. 防磁: なし 寸法(HxWxD): 235x530x280mm 関連タグ:アダムオーディオ モニタースピーカー 仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
ALLEN & HEATH(アレン&ヒース) ALLEN & HEATH は、イギリスにあるプロオーディオ機器メーカーです。40年以上のミキサーの開発・製造により培われた技術により、アナログミキサーからデジタルミキサー、ライブ用から固定設備用まで幅広い製品ラインを取り揃えています。また「エンジニアの声」をとても大切にしています。エンジニアがどのように使用するか、なにを求めるかを製品へ反映させ、パフォーマンスを最大限に引き出します。 ALLEN & HEATH(アレン&ヒース)アナログミキサー『ZED-420』 ZED-420は、バンド、小ホール、劇場、オーディオ/ビジュアル環境に適しています。 ZED-420は、バンド、小ホール、劇場、オーディオ/ビジュアル環境に適しています。真にプロフェショナルな機能を揃えており、サウンド強化、プロ向けPAのレンタルなど、どんな場面にも対応します。手軽なステレオ・レコーディングを可能にするUSBオーディオ入出力を備え、マイク/ライン入力は16系統、そしてデュアル・ステレオ入力を2系統加え、更に、MusiQ採用の4バンド・イコライザー、サブ・グループ4系統、AUXセンド6系統と7x2マトリックスを提供します。 本商品にバンドルしておりましたCakewalk社SONAR LEは、2017年11月21日(米国時間) Cakewalk社の発表に伴い、提供を終了いたしました。同梱のライセンスも無効となっております。 既にインストールされているお客様は、これまで通りご利用が可能です(KIDによるサポート対象外です)。 なお、SONARシリーズにおきましては、2017年11月以降のCakewalk社によるアップデートの提供が終了しております。 【主な特長】 ●モノ・チャンネル16系統 ●4バンドEQ付デュアル・ステレオ入力2系統 ●ノイトリック製マイクXLR端子 ●ノイトリック製1/4インチ端子 ●チャンネル・インサート ●広範囲なゲイン幅を誇るDuoPreマイク/ライン入力 ●中域2バンド周波数可変、イン/アウト切替の4バンド・イコライザー ●ミュート・インジケーター ●ステレオ音像のパン ●PFL/ピーク・インジケーター ●アルプス製100mm フェーダー ●AUXセンド6系統(プリ2系統、ポスト2系統、プリ/ポスト2系統) ●各チャンネルから4系統のサブ・グループにフィード ●全チャンネルにレベル・コントロール ●12セグメント棒グラフ・メーター ●L/R/Mメイン・ミックス出力 ●2系統のマトリックス・セクション。出力をUSBに送出可 ●各チャンネル個別に48Vのファンタム電源 ●各モノ・チャンネルにダイレクト出力 ●各チャンネルにピーク/信号インジケーター ●使い勝手の良いUSBステレオ・オーディオ入出力 ●全出力にマスター・レベル・コントロール ●端子とコントロール類をすべてトップ・パネルにまとめた、使いやすいレイアウト 【仕様】 ◎作動レベル入力 ・モノ・チャンネル(XLR)入力:ノミナル +6~-63dBu(最大時+17dBu) ・モノ・チャンネル・ライン入力(フォーン端子):+10~-26dBu(最大+30dBu) ・インサート・ポイント(TRSジャック端子):ノミナル 0dBu 最大+21dBu ・ステレオ入力(フォーン端子):ノミナル 0dBu(コントロール = Off~+10dB) ・ステレオ入力(フォノ端子):ノミナル 0dBu(コントロール = Off~+10dB) ・2トラック入力(フォノ端子):ノミナル 0dBu 最大 +21dBu ◎出力 ・L、R & モノ出力(XLR):ノミナル +4dBu 最大 +27dBu・L、R & Mインサート(TRSフォーン端子):ノミナル -2dBu 最大 +21dBu ・グループ出力(フォーン端子):ノミナル +4dBu 最大 +27dBu ・グループ・インサート(TRSフォーン端子):ノミナル -2dBu最大+21dBu ・AUX出力(フォーン端子):ノミナル -2dBu 最大 +21dBu (バランス型 +4) ・MATRIX出力(TRSフォーン端子):ノミナル -2dBu 最大 +21dBu (バランス型 +4) ・2トラック出力(フォノ端子):ノミナル 0dBu 最大 +21dBu ・ダイレクト出力(TRS フォーン端子):ノミナル 0dBu 最大 +21dBu ◎周波数特性 ・マイク入力→ミックスL/R出力(ゲイン@30dB):+0.5/-1dB 20Hz~20kHz ・ライン入力→ミックスL/R出力(ゲイン@0dB):+0.5/-1dB 10Hz~30kHz ・ステレオ入力→ミックスL/R出力:+0.5/-1dB 10Hz~30kHz ◎THD+N ・マイク入力→ミックスL/R出力(ゲイン@0dB、@1kHz、出力@+10dBu):0.004% ・マイク入力→ミックスL/R出力(ゲイン@30dB、@1kHz ):0.014% ・ライン入力→ミックスL/R出力(ゲイン@0dB、0dBu@1kHz):0.005% ・ステレオ入力→ミックスL/R出力(ゲイン@0dB、+10dBu@1kHz):0.003% ◎ヘッドルーム ・アナログ・ヘッドルーム(ノミナル(0Vu)より):21dB ・USBイン&アウト・ヘッドルーム(ノミナル(0Vu)より):14dB ◎USBオーディオ ・コーデック(コーダー/デコーダー)・USBオーディオ・イン/アウト:USB 1.1準拠、16ビット ・サンプル・レート:32/44.1/48kHz ◎ノイズ ・マイク入力等価ノイズ(最大ゲイン、150Ω、入力22-22kHz ):-127dBu ・ミックスL/R出力、L/Rフェーダー:22-22kHz-86dBu ・ミックスL/R出力、L/Rフェーダー:22-22kHz-85dBu ・ミックスL/R出力、L/Rフェーダー:22-22kHz -84dBu ◎外形寸法715(W)x560(D)x50~129(H)mm ◎重量未梱包重量14kg、梱包総重量17.5kg
ラインアレイシリーズ ・標準金具で首振りや簡易チルトが可能 ◆ サイズ : W100 H1180 D83 (mm) ◆ 重量 : 7.7kg ◆ ユニット : ウーファー 3.3インチ 10 / ツィーター 1インチ ◆ Hiタップ : 100, 60, 40W ◆ Loインピーダンス : 8 ◆ 許容入力 : 140W (8) ◆ 出力音圧 : 99dB (1W/1m) ◆ 周波数帯域 : 160Hz~20kHz ◆ 付属品 : 壁掛金具 ◆ EANコード : 5420035212851
1インチ大口径デュアルダイアフラムを搭載した可変指向型トランスレス・コンデンサーマイクロホン。・プロフェッショナルレコーディング、放送局、及びステージ等での音への厳しい要求に応えるため、高度な技術を結集。 ・無指向性、単一指向性、双指向性の3つの指向性に切り換え可能。 ・最高のパフォーマンス機能とクオリティを生む先進の音響工学と相まって、優れた低域のクオリティに調和したクリアな高中音域。 ・デュアルダイアフラムユニット設計により、設定した指向性を周波数全域で確実に維持。 ・トランスレス回路が低域の歪みをなくし、ハイスピードな音の立ち上りに的確に対応。 ・2ミクロン金蒸着膜を採用したダイアフラムに、5段階のエージングプロセスを通すことにより、長年使用しても最適化された状態を維持。 ・音響的に開放された筐体により、不要な内部反響音を低減。 ・専用ショックマウントによる優れた防振性。 ・80Hzローカットフィルタースイッチ、10dBパッドスイッチを標準装備。 ・最先端の設計・製造技術による一貫性と信頼あるオーディオテクニカ基準。 型式:DCバイアス・コンデンサー型 指向特性:無指向性、単一指向性、双指向性 周波数特性:20~18,000Hz ローカット:80Hz、12dB/octave パッド:-10db 感度:-36dB(15.8mV)(0dB=1V/Pa,1kHz) 出力インピーダンス:100Ω 最大入力音圧レベル:149dB SPL(1kHz THD1%) 159dB SPL(パッドON時) ノイズ:17dB SPL ダイナミックレンジ:132dB(1kHz at Max SPL) SN比:77dB(1kHz at 1Pa、A特性) ファントム電源:48VDC、4.2mA スイッチ:指向性切替、ローカットON/OFF パッドON/OFF 仕上げ:黒つや消し焼付塗装 質量:510g 寸法:長さ:188.0mm、本体最大径:53.4mm 出力コネクター:3ピンXLR-Mタイプ ● 付属品:ショックマウント AT8449a(税抜 ¥10,000.)、変換ネジアダプター(3/8"-5/8") 、ダストカバー(税抜 ¥900.)、ケース(税抜 ¥2,000.)
AUDIO-TECHNICA ATW-1302 ラックマウント1chマイクロホンワイヤレスシステム Dicon Audio MS-101 ブームマイクスタンド Hosa MHR-122 マイクホルダー 3点セット ワイヤレスマイクシステム「AUDIO-TECHNICA ATW-1302」にブームマイクスタンド「Dicon Audio MS-101」とワイヤレスマイクでもホールドが可能なクリップ式マイクホルダー「Hosa MHR-122」をお付けしたセット商品です。 セット内容: ・AUDIO-TECHNICA ATW-1302 ラックマウント1chマイクロホンワイヤレスシステム ・Dicon Audio MS-101 ブームマイクスタンド ・Hosa MHR-122 クリップ式 マイクホルダー ・AUDIO-TECHNICA ATW-1302 ラックマウント1chマイクロホンワイヤレスシステム 多様なシーンに応える新たな SYSTEM10 シリーズ。 最大10chの同時使用が行なえる外部設置可能なレシーバーユニットでシリーズ最高の安定運用を実現。 最大10チャンネルの同時使用が可能。 使用周波数をコーディネートするリンク接続。 リンク接続で最大5台までレシーバー本体(ATW-RC13J)を接続可能。レシーバー間の通信フレームの同期を取り、各レシーバーの送受信のタイミングを合わせ、多チャンネル運用時の安定を確保します。 堅牢なメタルボディとコンパクトサイズなラックマウント型レシーバー。 業務用の使用にも耐えうる耐久性、かつハーフラックサイズ。 1Uにレシーバー本体(ATW-RC13J)2台を設置することができます。 外部設置可能なレシーバーユニット(ATW-RU13J)は幅広い用途に対応。 室内の天井や壁、さらに別の部屋へ展開できるなど場所を選ばず設置可能。 レイアウトの柔軟性を高め、さらに安定した音声通信を実現します。 *レシーバーユニットに接続するLANケーブルはCat.5のストレートタイプを使用し、長さは100m以下にしてください。 トランスミッターの受信レベルと電池残量などを一目で確認できる全面LCD搭載。 受信レベルは5ステップ、電池残量は4ステップで表示。 かんたんセットアップ。 自動設定機能を搭載しているため、ユーザーによるチャンネル設定は不要です。 従来機種で高い評価を得ている3つのダイバーシティ(スペース、周波数、時間)を継承し、安定した音声通信を実現しています。 リアルタイム双方向通信で干渉周波数を自動回避。 トランスミッターとレシーバー間でリアルタイムに双方向通信を行い、干渉周波数を自動で回避。過酷な無線LAN環境下や突発的な妨害電波の発生時においてもドロップアウトを回避します。 *レシーバー本体(ATW-RC13J)、レシーバーユニット(ATW-RU13J)、マイクロホンタイプトランスミッター(ATW-T1002J)の組み合わせです。 *ほかの機器との影響について Bluetooth 搭載機器、無線LAN・Wi-Fi を使用する機器、デジタルコードレス電話、電子レンジなど、本製品と同じ2.4GHz 帯の電波を使用する機器の影響によって音声が途切れることがあります。同様に、本製品の電波がこれらの機器に影響を与える可能性があるため、干渉し合う機 器同士は離して設置してください。 システム仕様 運用電波帯域 2.4GHz ISM バンド オーディオダイナミックレンジ 109dB 歪率 0.05%以下 通信距離 60m(レシーバーユニット、トランスミッター間) *見通し時、妨害電波がない場合 動作温度範囲 0~40℃ オーディオ周波数特性 20~20,000Hz オーディオサンプリング 24bit/48kHz レイテンシー 3.8ms レシーバー本体 / レシーバーユニット: ATW-RC13J / ATW-RU13J 受信方式 自動チャンネル設定方式 最大オーディオ出力レベル 0dBV(XLR3ピンオス、バランス) 6dBV(φ6.3mmモノラルジャック、アンバランス) 電源 DC12V(付属のACアダプター使用、日本国内専用) 外形寸法 ATW-RC13J: H44xW209.8xD169.3mm ATW-RU13J: H77.6xW57xD19mm 質量 ATW-RC13J: 約940g ATW-RU13J: 約64g マイクロホンタイプトランスミッター: ATW-T1002J 送信出力 10mW 電源 DC3V(単3形アルカリ乾電池×2本) 動作時間 約6時間(単3形アルカリ乾電池使用時) 外形寸法 φ50xD254.8mm(突起部除く) 質量 280g(電池除く) 付属品:ラックマウントアダプター(長)、ラックマウントアダプター(短)、連結プレート、 ゴム足4個、リンク用ケーブル、固定用ネジ10本、ACアダプター、ユニットホルダー(AT8690)、 アンテナ2本、木ネジ、マイクホルダー(AT8456a)、変換ネジ(3/8-5/8) 別売:レシーバー本体:ATW-RC13J レシーバーユニット:ATW-RU13J ・Dicon Audio MS-101 ブームマイクスタンド スチール製のシンプルなブーム型マイクスタンドです。 定番のブームスタイルの為、ライブハウスやリハーサルスタジオ、レコーディングスタジオ、またご自宅での練習やレコーディング等様々なシーンで活躍します。 ※マイクホルダーは付属しません。 ※ブーム部は固定式となっております。ストレートスタンドとしてはご使用頂けません。 ?スペック 高さ調整幅:約97~157cm ※設置面からブームT字部分までの高さ アーム部長さ:75cm 脚部半径:35cm 重量:約2kg ネジ径:5/8インチ カラー:ブラック ・Hosa MHR-122 クリップ式 マイクホルダー クリップ式を採用したマイクホルダーです。 バネ式クリップを採用し、細身のワイヤードマイクから太めのワイヤレスマイクまで幅広く対応します。ステージ、スタジオなどマイクを使用する様々な環境で活躍する万能型のマイクホルダーです。
BGMやアナウンスを3つのゾーンに割り当てが可能なBluetooth対応コンパクトミキサー TASCAM『MZ-123BT』は、柔軟なルーティング・ミキシング・ディストリビューションが可能なBluetooth対応 3ゾーン業務用ミキサーです。 3つの異なるゾーンにBGMやアナウンスを臨機応変に割り当てることが可能で、独立した音声ルーティングやアナウンス機能が必要とされる小売店やレストラン、カフェ、バー、ホテル、スーパーマーケットなど、小規模な商業施設の音響システムに最適です。 TASCAM『MZ-123BT』は、Bluetooth接続による手軽な音楽再生が可能な上、2系統のマイク入力を装備。 アナウンスや呼び出しを行う際にBGMの音量を自動で下げる機能も搭載しています。 TASCAM Sound.Thinking. TASCAMは、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAMは、1971年にTEACのプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 オーディオ入力 MIC INPUT (BALANCED) 端子 (フロント) コネクター:XLR-3-31相当 (1: GND, 2: HOT, 3: COLD) :6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip: HOT, Ring: COLD, Sleeve: GND) 規定入力レベル:-26dBu (0.039Vrms、FRONT - HIGH時)、-2dBu (0.616Vrms、FRONT - LOW時) 最大入力レベル:-10dBu (0.245Vrms、FRONT - HIGH時)、+14dBu (3.884Vrms、FRONT - LOW時) 最小入力レベル:-65dBu (0.0004Vrms、FRONT - HIGH時)、-41dBu (0.007Vrms、FRONT - LOW時) ゲイン調整幅:39dB 入力インピーダンス:2.4kΩ MIC IN 1-2 (BALANCED) 端子 (リア) コネクター:Euroblock (balanced) 3.81mm ピッチ 規定入力レベル:-26dBu (0.039Vrms、PADスイッチ OFF時)、-2dBu (0.616Vrms、PADスイッチ ON時) 最大入力レベル:-10dBu (0.245Vrms、PADスイッチ OFF時)、+14dBu (3.884Vrms、PADスイッチ ON時) 最小入力レベル:-65dBu (0.0004Vrms、PADスイッチ OFF時)、-41dBu (0.007Vrms、PADスイッチ ON時) ゲイン調整幅:39dB 入力インピーダンス:2.4kΩ LINE INPUTS 1-2 (UNBALANCED) 端子 (リア) コネクター:RCAピンジャック 規定入力レベル:-10dBV (0.316 Vrms) 最大入力レベル:+6dBV (2.0 Vrms) ゲイン調整幅:-16dB ~ +16dB 入力インピーダンス:10kΩ以上 AUX IN (UNBALANCED) 端子 (フロント) コネクター:3.5mm (1/8") ステレオステレオミニジャック 規定入力レベル:-20dBV (0.1 Vrms) 最大入力レベル:-4dBV (0.63 Vrms) 入力インピーダンス:10kΩ以上 オーディオ出力 OUTPUTS (BALANCED) 端子 コネクター:Euroblock (balanced) 3.81mm ピッチ 規定出力レベル:+4dBu (1.228 Vrms、VOLUMEつまみ0dB時) 最大出力レベル:+24dBu (12.282 Vrms) 出力インピーダンス:200Ω PHONES端子 コネクター:φ6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャック 最大出力:80mW + 80mW 以上 (THD+N 0.1% 以下、32Ω 負荷) Bluetooth Bluetooth バージョン4.2 出力クラス:Class 2 (見通し通信距離:約10m) :通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。 対応プロファイル:A2DP 対応A2DPコーデック:SBC, AAC, Qualcomm aptX audio 対応A2DPコンテンツ保護:SCMS-T 一般 電源:AC100V、50/60Hz 消費電力:25W 外形寸法:483 × 46.5 × 274.8mm (幅x高さx奥行き、突起部を含む、Bluetoothアンテナを除く) 質量:3.0kg 動作温度:0~40°C 付属品:電源コード、3P-2P変換アダプター、ラックマウントビスキット、Bluetoothアンテナ、ユーロブロックプラグ ×8、ケーブルバンドキット、取扱説明書(保証書付き) ※RoHSに対応しています。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 オーディオ性能 周波数特性: MIC INPUT → LINE OUTPUT:20Hz~20kHz: +0.5dB/-1.0dB (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) LINE INPUT → LINE OUTPUT:20Hz~20kHz: ±0.5 dB (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) 歪率: MIC INPUT (フロント) → LINE OUTPUT:0.02%以下 (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) MIC INPUT (リア) → LINE OUTPUT:0.01%以下 (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) LINE INPUT → LINE OUTPUT:0.01%以下 (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) S/N比: MIC INPUT → LINE OUTPUT:90dB以上 (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) LINE INPUT → LINE OUTPUT:90dB以上 (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) クロストーク: MIC INPUT → LINE OUTPUT:80dB以上 (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) LINE INPUT → LINE OUTPUT:80dB以上 (GAINつまみMIN時、VOLUMEつまみ0dB時、JEITA) マイクアンプEIN (入力換算雑音): MIC INPUT → LINE OUTPUT:-125dBu以下 (150Ω, 20kHz LPF, A-weight) JEITA: JEITA CP-1301A準拠: ・独立したゾーンオーディオコントロールとルーティング 『MZ-123BT』は、ボリュームコントロール搭載の独立した3系統の出力を装備し、レストランやホテル、小売店などの商用環境において、自在な音声ルーティングによる出力先エリアの指定が可能です。 ・出力にはユーロブロック端子を採用 リアパネルには常設設備に適したユーロブロックステレオ端子を3ペア装備し、出力先機器に応じて設定可能なモノ/ステレオ切り替えスイッチを各出力に搭載しています。 ・3系統の入力チャンネル MZ-123BTの入力チャンネル1と2には、CDプレイヤーなどの再生機器との接続を可能にするステレオアンバランス入力を装備。チャンネル3はAUX/Bluetooth入力に対応し、Bluetooth接続によるワイヤレス再生や3.5mmミニジャック入力の有線再生が可能です。各入力にはボリュームコントロールノブおよびワンタッチで出力先を選択可能な出力ボタンが装備されています。 ・安定したペアリングを実現するBluetoothアンテナ 本機のフロントパネルには、角度調整可能なBluetoothアンテナを装備。フロントパネルにアンテナを装備することにより受信感度を向上させ、音が途切れにくい安定したワイヤレス再生を実現します。 機能一覧 ・入力ソースは独立した3つの出力ゾーンに柔軟に割り当てが可能 ・各出力チャンネルにMONO/STEREO切り替え切替選択スイッチ装備 (*1) ・常設の設備に適した最適なユーロブロック端子を採用 ・3系統の入力チャンネル チャンネル1: LINE入力 (RCA、アンバランス) チャンネル2: LINE入力 (RCA、アンバランス) チャンネル3 : Bluetooth / 3.5mm (1/8") ステレオミニAUX入力 (*2) ・アナウンス用途に適したマイク入力を2系統装備 系統毎に独立した+48Vファントム電源を装備 3バンドイコライザー、ハイパスフィルターによる音質調整が可能 マイク1はフロントパネルのXLR/TRSコンボジャックとリアパネルの常設用ユーロブロック端子から接続を選択可能 ・マイク音声に合わせてBGMの音量を自動的に減衰させるトークオーバー機能搭載 ・各出力のモニタリングが可能なヘッドホン端子装備 ・コンパクトな1Uラックマウントサイズ (*1) モノラル出力選択時、ステレオ入力ソースはモノラルミックスで出力されます。 (*2) 運用時にはAUX入力、またはBluetoothのどちらかのソースを選択します。
ユニペックス 800MHz帯/300MHz帯ダイバシティ、300MHz帯シングルの全てに対応! CDプレーヤー搭載 キャリングアンプ CGA-704CDA CDが使用でき、マイク入力は3系統使用可能で、キャノンタイプコネクターとフォーンプラグの両 方に対応しています。 又ワイヤレスは800MHz/300MHzダイバシティの両方に対応し、最 大4台のユニットをオプションで使用することができます。 音質調節は5ポイントイコライザーをもち、音場補正が容易にできます。 出力は35W+35W (合計70W)の2系列でそれぞれ独立した音量調節が可能です。 又出力はローインピーダンス・ ハイインピーダンスの両方を備え、接続もキャノンタイプコネクターで容易に行えます。 CGA-704CDA 製品仕様 品番 CGA-704CDA 使用電源 AC100V 50Hz/60Hz / DC14V(12Vバッテリー) 定格消費電力 120W(電気用品安全法による測定方法に基づく) 消費電流 AC2.8A(定格出力時) DC11A(定格出力時) 定格出力 35W×2 出力不可インピーダンス 290Ω×2 平衡 4Ω(4~16Ωスピーカー使用可能)×2 不平衡 録音出力 -10dBV 2.2kΩ 不平衡 ライン出力 0dBV 600Ω 不平衡 ひずみ率 5%以下((1kHz 定格出力時) 周波数特性 50Hz~18kHz 偏差±3dB(ライン入力 定格出力-10dB時) 100Hz~10kHz 偏差±3dB(マイク入力 定格出力-10dB時) 音質特性 100Hz/330Hz/1kHz/3.3kHz/10kHz 5ポイントイコライザー±10dB(ライン入力 各周波数ポイント基準) 入力感度及び インピーダンス マイク 1~3:-62dBV 600Ω 電子平衡 音量調節器付 ライン:-22dBV 10kΩ 不平衡 音量調節器付 信号対雑音比 65dB以上 アンテナ入力 BNCコネクター×2 アンテナ感度切換スイッチ付 ファンタム電源送り(簡易型ワイヤレスアンテナ取付可能) 動作表示 電源:LED(緑)、出力表示:LED(緑×4/赤×3)2系統 付帯機能 フェーダー機能(減衰量調節付):マイク、ワイヤレス入力によりライン、CD音量が減衰 リミッター機能:マイク、ワイヤレス入力において過大入力時のひずみを軽減 使用温度範囲 0℃~+40℃ 外装 パネル(鋼鈑):マンセルN1 近似色 ブラック 半艶塗装 ケース(アルミニウム製):アルマイト仕上げ シルバー色 寸法 幅304mm 高さ489mm 奥行515mm 質量 約18.8kg 付属品 取扱説明書 1、AC接続コード 1 CDプレーヤー部 表示 動作表示:液晶表示 バックライト:発光ダイオード(黄緑) 適合CD 音楽CD及びCD-R/RW ※12cmのみ、8cmは非対応 適合SDカード SDA準拠SD/SDHCカード(容量32GBまで) ※SDXCは除く 適合USBメモリー USBマスストレージクラス準拠USBメモリー(容量32GBまで) ファイルシステム CD-R/RW:UDF1.02(シングルセッションに対応)SD/USB:FAT16、FAT32 ファイル保存最大数 音楽CD:99 MP3/WMA:999(CD-R/RW)、9999(SD/USB)(メディアの容量、および、ファイルに依存) フォルダー識別最大数 MP3/WMA:255(CD-R/RW)、999(SD/USB)(ルートディレクトリを含む) 音声圧縮伸長方式 MP3形式(MPEG1 Audio Layer3)、WMA形式(Windows Media Audio Ver.9) 再生ビットレート MP3形式32kbps~320kbps、WMA形式48kbps~192kbps 再生スピードコントロール -15%~+15%可変 付帯機能 ギャップレス再生機能(ノンストップミックスCDのみ)、リピート選択(1曲リピート、フォルダーリピート、全曲リピート、フォルダーランダム、全曲ランダム、A-Bリピート)、プログラム再生、音量調節、スピードコントロール、経過時間表示、一時停止、スキップ機能、早送り早戻し機能、プログラム登録・編集・消去機能、自動バックライトオフ機能
DPA 2006A無指向性マイクロホン2本をペアにしたステレオキット ST2006A 製品概要 ST2006Aは感度の差が±1.5dB以内の厳選したDPA 2006A無指向性マイクロホン2本をペアにしたステレオキットで、主にAB方式で正確な音響と本来のトーンを再現します。ST2006Aは低価格ながら、オーケストラ、ピアノ、ギター、管楽器、コーラスなどの収音に打ってつけのステレオキットです。 2006A 製品概要 高品位な収音をリーズナブルに実現 ・モジュラー式 ・フラットな周波数特性 ・プリ・ポラライズド・コンデンサー・マイク ・ツインダイヤフラム 透明感のあるサウンドをあなたに MMC2006 カプセルと、MMP-A プリアンプを組み合わせたマイクロホンです。 カプセルには、定評あるDPA のミニチュアマイクロホンの設計を継承し、新たに開発したデュアルダイヤフラム方式を採用。 上位モデルである「4000」シリーズから受け継いだ色付けの無いクリアな音質は、モノラルおよびステレオでの使用、スタジオレコーディング、PA、ライブ収音など用途を選びません。 上位機種である 「4000」シリーズのカプセル(別売)と交換してマイクロホンのアップグレードも可能 です。 周波数特性 付属品 ●マイクロホンホルダー(UA0639) ●ウインドスクリーン(UA0896) 2006A(1本) 製品仕様指向特性無指向性カートリッジプリポラライズド・コンデンサー、ツインダイヤフラム、φ19mm周波数レンジ(±2dB)10Hz~20kHz感度(± 2 dB@1kHz、公称値)-28 dB re. 1 V/Pa等価雑音レベル(Aウェイト)16 dB SPL全高調波歪み(THD)1 % 以下(130 dB SPL)ダイナミックレンジ(代表値)114 dBアッテネータースイッチ0 dB, -20 dBインピーダンス200Ω以下ケーブル引き伸ばし可能距離最大100m電源ファンタムDC48 V/2.8 mAコネクターXLR3ピン(オス)寸法、質量164 mm 、160 g
Electro Voice ELX118P 【 商品詳細 】 ◆ Live Xシリーズ(パワード・タイプ サブウーハー) アクティブローパスフィルタ内蔵の700W Class-Dパワーアンプを搭載したELX118Pは、ライン信号を入力するだけでLive Xパワードフルレンジモデルにパンチのある低域を増強できます。専用スタンド(ASP-1別売)を使用して各モデルのサテライトマウントも可能で、入力スピーカパネルにスピーカ増設用LINK OUT(LINE出力)を装備しています。 ◆ スペック◆周波数特性 (-10 dB)・ 32Hz~130Hz◆最大測定SPL・ 134dB◆指向性 (水平垂直)・ 無指向性◆最大アンプ出力・ 700W◆LFトランスデューサ・ EVS-18K18インチ(46cm)ウーファー◆クロスオーバー周波数・ 100Hz◆コネクタ・ (1) XLR/TRS コンボ・ジャック、(1) XLRリンク出力◆筐体の素材・ 9層、15mm合板、内部補強、テクスチャーペイント塗装◆グリル・ 18GAスチール、黒パウダーコート塗装◆寸法 (HWD)・ 661mm507mm574mm◆本体重量・ 31.7 kg◆適合アクセサリ・ ASP-1サブウーファー・スタンド
高い音圧でも低域のリニアリティを失わない11インチ・サブウーファー 高い音圧でも低域のリニアリティを失わない11インチ・サブウーファー Sub6はプロフェッショナル・モニタリング・システムのために設計された、アクティブ・サブウーファーです。 11インチの“W”コーンを採用しており、SMシリーズとの組合せに最適です。ステレオ・アナログ入力にも対応し、2.1/2.2chシステムにおいては、Sub6に音声信号を入力、ハイパスフィルターされた適切な帯域をサテライトとなるメインスピーカーに供給する形で接続が可能です。 コントロール・セクションにはハイパス、ローパス・フィルターに加え、フェイズ、レベル・コントロールを搭載。また、マルチチャンネルシステムのLFEシステムとしても対応可能な入力端子を搭載しています。 さらに些細ではあっても重要なポイントとして、Sub6はフットスイッチ端子を搭載しています。これにより、サブウーファーやハイパス・クロスオーバー出力をフットスイッチでコントロールすることが可能です。 ニアフィールドにおける最高水準のクオリティ追求したFOCALのリファレンス・スタジオモニターシステム SM6シリーズはCMSシリーズの上位機種であり、ニアフィールド・モニタリングにおける最高水準のクォリティを約束するリファレンス・スタジオモニターシステムです。 ベリリウム・リバースドーム・ツイーター 20150401_focal_18フォーカル品質を保証するトレードマークとも言える「リバースドーム・ツイーター」にチタンよりも堅くアルミニウムよりも軽い素材ベリリウムを採用しています。40kHzまで伸びるリニアな周波数特性を実現しています。 フォーカス・リング 温度変化に対して最高の安定性を示す、革新的なツイーター・マグネット回路を採用。 “W”ウーファー & ミッドレンジ・コーン 20150401_focal_19堅さ・ダンピング・質量ともに最適に仕上げられたフォーカル独自開発の“W”コンポジット・サンドウィッチ・コーン・ウーファー & ミッドウーファー搭載。ベリリウム・ツィーターとのシームレスな繋がりにより、全帯域に亘ってクリアで高密度な再生を実現します。 【即納可能】【あす楽】表記の商品以外は基本的にお取り寄せになります。 メーカー在庫依存商品はお取り寄せでも翌日出荷が可能です。 (但:メーカー在庫品・平日メーカー受注時間内) ※商品状態をリアルタイムに反映できない場合がございます。 売り切れの際はご了承ください。
箱に傷があるだけのアウトレット品。ニアフィールド・モニター。◆ SHAPE 50 (1ペア)アウトレット ◆ ● 指向性の柔らかなツイーターにより、多様なリスニング・ポジションに対応 ● ポートを排したクローズド・デザイン、二つのパッシブ・ラジエーターにより壁に近い設置も可能に ● 豊富な調整機能、高域に至るまで正確なコントロール ● フラックス(亜麻繊維)サンドイッチ・コーンによる制動感のある正確な低域、自然な中低域ときめ細かな中高域 ● マウント機構を搭載、スタンドや壁・天井への設置に対応(取り付けパーツは別売) ● 高さ、傾きを調整可能なラバーフット ● Made In France ◆[OUTLET : アウトレット特価品] アウトレット内容 :箱傷あるだけで本体は新品。 外観上の理由によるキャンセルはお受け出来ません。 初期不具合の場合は修理、もしくはご返金にて対応させて頂きます。 特価商品につき新品交換は出来ませんのであらかじめご了承下さい。 こちらの商品は他のサイトでも販売をしているため、ご注文時に販売が完了している場合がございます。 予めご了承の上、ご注文を頂きますようお願い申し上げます。 ◆ SHAPE 50 主な仕様 ◆ サイズ(ゴム足含む) ● H 312 W 191 D 242 (mm) ◆ 重量 ● 6.5 kg ◆ 周波数特性 ● 50Hz - 35kHz ◆ 最大音圧レベル ● 106dB SPL (ピーク @ 1m) ◆ ウーファー ● 5インチ (130mm) フラックス・コーン ◆ ツィーター ● 1インチ (25mm)M profileアルミニウム/マグネ ウム合金◆ 入力 ● 10k バランスXLR ● RCA: アンバランス 10k 感度補正付◆ アンプ ● 中・低域:60W rms, クラス AB ● 高域:25W rms, クラス AB ◆ 電源 ● 100-120V (T1.6AL / 250V ヒューズ) ● 220-240V (T500mAL / 250V ヒューズ) ● IECプラグタイプ電源コード ※上記製品仕様は2017年07月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
リファレンス・オーディオ・モニタリング・システム 【製品概要】 Heritage Audio RAM System シリーズは、モニターコントローラーに求められる厳しいスタジオニーズを満たすべく、2年にわたる徹底的な研究開発から生まれました。 RAM System 2000 にはマスターレベルのコントロール用に、金メッキされた64ステップのリレー・ラダー・アッテネーターが採用されています - 通常、これはハイエンドの大型コンソールで見られる特長です。加えて、Bluetooth を介したモバイルデバイスとのワイヤレス接続も実現。クラシックなグレーボディーや目を引く赤い Marconi ノブによる上質なルックスと相まって、コントロールルームは一層格別な場となることでしょう。 RAM System 2000 は、ステレオ3系統の +4dBu バランスアナログ入力、ステレオ3系統のアナログ出力、独立した MIX 出力(プリフェーダー信号を出力)、独立したステレオ CUE 入出力、S/PDIF コアキシャル入力、モバイルデバイスの統合も簡単に行える Bluetooth 入力、そして独立したサブウーファー出力までを備え、各スピーカーペア間でサブを簡単に共有することも可能です。さらには2系統の高品質なダイヤモンドバッファベースのヘッドフォンアンプ部がノイズや余計な色付けのないサウンドを提供し、ユーザー設定を2つまで割り当て可能なプリセットレベル機能、アーティストとのコミュニケーションのためのトークバック機能なども用意されています。 【製品特徴】 ?クラシックなルックスのデスクトップ型モニターコントローラー ?マスタリンググレードのステレオモニタリング機能を必要とするスタジオ向けの設計 ?高品質な自照式ボタンによる確かな操作 ?マスターレベルを1dB刻みで調整可能な64ステップのリレーラダーアッテネーター ?3系統の+4dBuバランスアナログ入力(インプット3は切り替えによって-10dBVアンバランス入力に対応) ?独立したステレオ CUE 入出力によって、アーティストへキューミックスを提供 ?Burr-Brown の 24ビット/96kHz D/A コンバーターを備える S/PDIF コアキシャル入力 ?モバイルデバイスとの接続が簡単に行える、プロオーディオ品質の Bluetooth 入力 ?3系統のステレオ出力 ?独立した MIX 出力(プリフェーダー) ?独立したサブウーファー出力 ?DIM、ミュート、ソロ ?ユーザー設定を2つまで保存/呼び出しが可能なプリセットレベル機能 ?コンソールスタイルのトークバック機能(Talkback to Cue、Talkback to Mix、Talkback to All) ?オーディオファイルグレードの、高レベル、超高電流、ダイヤモンドバッファベースのヘッドフォンアンプによって、ノイズや色付けなくヘッドフォンを駆動 ?ヘッドフォンソースとして、MIX もしくは CUE いずれかを選択可能 ?優れた透明性、超低ノイズ、低歪みを実現する最先端のアナログ回路 ?入出力を含むすべての機能において、金メッキリレーのスイッチを採用 【製品仕様】 ?最大アナログ入力レベル:+ 27.5dBu 以上 ?デジタル入力:最大 24ビット / 96 kHz、出力で 0dBfs = +22dBu、すべてフェーダーアップ状態 ?Bluetooth 入力:AAC、aptX、または SBC、出力で 0dBfs = +22dBu、すべてフェーダーアップ状態 ?DIM時のアッテネーションレベル:-20dB ?最大出力レベル:+27dBu 以上、600Ω ?ノイズ:-99dBu 以下 ?THD:1 kHz で 0.001% 以下、バランス入力からバランス出力まで、すべてフェーダーアップ状態
リファレンス・オーディオ・モニタリング・システム リファレンス・オーディオ・モニタリング・システム Heritage Audio RAM System シリーズは、モニターコントローラーに求められる厳しいスタジオニーズを満たすべく、2年にわたる徹底的な研究開発から生まれました。 RAM System 2000 にはマスターレベルのコントロール用に、金メッキされた64ステップのリレー・ラダー・アッテネーターが採用されています - 通常、これはハイエンドの大型コンソールで見られる特長です。加えて、Bluetooth を介したモバイルデバイスとのワイヤレス接続も実現。クラシックなグレーボディーや目を引く赤い Marconi ノブによる上質なルックスと相まって、コントロールルームは一層格別な場となることでしょう。 RAM System 2000 は、ステレオ3系統の +4dBu バランスアナログ入力、ステレオ3系統のアナログ出力、独立した MIX 出力(プリフェーダー信号を出力)、独立したステレオ CUE 入出力、S/PDIF コアキシャル入力、モバイルデバイスの統合も簡単に行える Bluetooth 入力、そして独立したサブウーファー出力までを備え、各スピーカーペア間でサブを簡単に共有することも可能です。さらには2系統の高品質なダイヤモンドバッファベースのヘッドフォンアンプ部がノイズや余計な色付けのないサウンドを提供し、ユーザー設定を2つまで割り当て可能なプリセットレベル機能、アーティストとのコミュニケーションのためのトークバック機能なども用意されています。 【特長】 ・クラシックなルックスのデスクトップ型モニターコントローラー ・マスタリンググレードのステレオモニタリング機能を必要とするスタジオ向けの設計 ・高品質な自照式ボタンによる確かな操作 ・マスターレベルを1dB刻みで調整可能な64ステップのリレーラダーアッテネーター ・3系統の+4dBuバランスアナログ入力(インプット3は切り替えによって-10dBVアンバランス入力に対応) ・独立したステレオ CUE 入出力によって、アーティストへキューミックスを提供 ・Burr-Brown の 24ビット/96kHz D/A コンバーターを備える S/PDIF コアキシャル入力 ・モバイルデバイスとの接続が簡単に行える、プロオーディオ品質の Bluetooth 入力 ・3系統のステレオ出力 ・独立した MIX 出力(プリフェーダー) ・独立したサブウーファー出力 ・DIM、ミュート、ソロ ・ユーザー設定を2つまで保存/呼び出しが可能なプリセットレベル機能 ・コンソールスタイルのトークバック機能(Talkback to Cue、Talkback to Mix、Talkback to All) ・オーディオファイルグレードの、高レベル、超高電流、ダイヤモンドバッファベースのヘッドフォンアンプによって、ノイズや色付けなくヘッドフォンを駆動 ・ヘッドフォンソースとして、MIX もしくは CUE いずれかを選択可能 ・優れた透明性、超低ノイズ、低歪みを実現する最先端のアナログ回路 ・入出力を含むすべての機能において、金メッキリレーのスイッチを採用 【仕様】 最大アナログ入力レベル:+ 27.5dBu 以上 デジタル入力:最大 24ビット / 96 kHz、出力で 0dBfs = +22dBu、すべてフェーダーアップ状態 Bluetooth 入力:AAC、aptX、または SBC、出力で 0dBfs = +22dBu、すべてフェーダーアップ状態 DIM時のアッテネーションレベル:-20dB 最大出力レベル:+27dBu 以上、600Ω ノイズ-99dBu 以下 THD:1 kHz で 0.001% 以下、バランス入力からバランス出力まで、すべてフェーダーアップ状態 【 即納可能!】【 あす楽 】表記の商品以外は基本的にお取り寄せになります。 メーカー在庫依存商品はお取り寄せでも翌日出荷が可能です。 (但:メーカー在庫品・平日メーカー受注時間内) ※商品状態をリアルタイムに反映できない場合がございます。 売り切れの際はご了承ください。
? トップ ⇒ 現在地 Heritage Audio RAM System 2000 リファレンスオーディオモニタリングシステム リファレンスオーディオモニタリングシステム Heritage Audio RAM System シリーズは、モニターコントローラーに求められる厳しいスタジオニーズを満たすべく、2年にわたる徹底的な研究開発から生まれました。RAM System 2000 にはマスターレベルのコントロール用に、金メッキされた64ステップのリレー・ラダー・アッテネーターが採用されています - 通常、これはハイエンドの大型コンソールで見られる特長です。加えて、Bluetooth を介したモバイルデバイスとのワイヤレス接続も実現。クラシックなグレーボディーや目を引く赤い Marconi ノブによる上質なルックスと相まって、コントロールルームは一層格別な場となることでしょう。RAM System 2000 は、ステレオ3系統の +4dBu バランスアナログ入力、ステレオ3系統のアナログ出力、独立した MIX 出力(プリフェーダー信号を出力)、独立したステレオ CUE 入出力、S/PDIF コアキシャル入力、モバイルデバイスの統合も簡単に行える Bluetooth 入力、そして独立したサブウーファー出力までを備え、各スピーカーペア間でサブを簡単に共有することも可能です。さらには2系統の高品質なダイヤモンドバッファベースのヘッドフォンアンプ部がノイズや余計な色付けのないサウンドを提供し、ユーザー設定を2つまで割り当て可能なプリセットレベル機能、アーティストとのコミュニケーションのためのトークバック機能なども用意されています。 ・クラシックなルックスのデスクトップ型モニターコントローラー ・マスタリンググレードのステレオモニタリング機能を必要とするスタジオ向けの設計 ・高品質な自照式ボタンによる確かな操作 ・マスターレベルを1dB刻みで調整可能な64ステップのリレーラダーアッテネーター ・3系統の+4dBuバランスアナログ入力(インプット3は切り替えによって-10dBVアンバランス入力に対応) ・独立したステレオ CUE 入出力によって、アーティストへキューミックスを提供 ・Burr-Brown の 24ビット/96kHz D/A コンバーターを備える S/PDIF コアキシャル入力 ・モバイルデバイスとの接続が簡単に行える、プロオーディオ品質の Bluetooth 入力 ・3系統のステレオ出力 ・独立した MIX 出力(プリフェーダー) ・独立したサブウーファー出力 ・DIM、ミュート、ソロ ・ユーザー設定を2つまで保存/呼び出しが可能なプリ・セットレベル機能 コンソールスタイルのトークバック機能(Talkback to Cue、Talkback to Mix、Talkback to All) ・オーディオファイルグレードの、高レベル、超高電流、ダイヤモンドバッファベースのヘッドフォンアンプによって、ノイズや色付けなくヘッドフォンを駆動 ・ヘッドフォンソースとして、MIX もしくは CUE いずれかを選択可能 ・優れた透明性、超低ノイズ、低歪みを実現する最先端のアナログ回路 ・入出力を含むすべての機能において、金メッキリレーのスイッチを採用
オールマイティな単一指向性のコンデンサーマイクロフォン ジョセフソンC42はオールマイティな単一指向性のコンデンサーマイクロフォンです。 スポットマイキングはもちろん、アコースティック楽器全般、ギターアンプやドラム、ドラムのオーバーヘッド、コーラスのアンサンブルやホールコンサートのワンポイントレコーディング、特殊効果音、そしてボーカルなど様々に使えます。 C42は精巧な機械加工によるステンレスボディで長い年月の使用に耐えられるように設計されています。 C42の心臓部であるアンプは選別されたFETによるフルバランスディスクリートのA級作動回路でOTL仕様になっています。 出力インピーダンスは長いケーブリングでもサウンドに余計な色が付かないように十分に低いです。 電子回路はP48準拠のフルスペックのファンタム電源に合わせて作られていますが、 24V程度の低いファンタムでも一部最大音圧に制限がつくものの、使用することが可能になっています。 ジョセフソン・エンジニアリング社は1988年にデビッド・ジョセフソンによって米国カリフォルニア州サンノゼにて設立され、2000年に同州サンタクルーズに移転しました。 同社はその優れた開発力と技術力を生かしてApple, Manley, Groove Tubeの各社を初めとした様々な音響機器メーカーの設計、デザイン、生産、コンサルタントなどを行いながら、自社ブランドではユニークかつハイエンドなマイクロフォンを熟練した少数の技術者の完全ハンドメイドにて製作しています。 ● Output Level,mV/Pa:8.5 ●Frequency Response (at 60 cm):40-20,000 Hz ± 2 dB from curve ●Equivalent Noise Level, A-weighted:? 21dB ●Maximum SPL (with P48 power):135dB ●Output Impedance:50Ω(recommended load?1KΩ) ●Power Requirements:P48 phantom power, 4.5mA ●Temperature Range:-10 to +50°C ●Dimensions:21mm diameter, 98mm long ●Weight:80g (< 3 ounces) ●Connector:3 pin XLR type, pin 2 positive polarity 【修理について】 ジョセフソン・マイクロフォンは少数のスタッフによる手作業にて生産および修理作業が行われています。 修理完了後、ジョセフソン・マイクロフォンとして100%の性能を保証するために、同社サンタクルーズの工房で専用設備を使った最終テストが行われます。 メーカーのポリシーとして、自社工房以外での修理、テストは一切認めておりません。 このため、ジョセフソン・マイクロフォンは修理・調整が必要とされる場合、本国の工房にて製作者自らの手によって作業が行われ、厳密なテストを受けてから返却されます。 保証外修理の場合は修理代の他に送料を申し受けます。 修理に要する期間は1ヶ月から3ヶ月程度です。 【即納可能】【あす楽】表記の商品以外は基本的にお取り寄せになります。 メーカー在庫依存商品はお取り寄せでも翌日出荷が可能です。 (但:メーカー在庫品・平日メーカー受注時間内) ※商品状態をリアルタイムに反映できない場合がございます。 売り切れの際はご了承ください。
★リスニング時の装着感と使い勝手の向上を目的とし、リケーブル対応、アルミ製ケースホルダーを採用したMK2モデル SR-L700の後継機。ケーブルが着脱式のリケーブルになり、ケースホルダーが剛性の高いアルミに変更。 ●特長 ・リケーブル対応 近年、高品質ヘッドフォンのトレンドとなった、交換可能なケーブル構造( リケーブル構造) を採用しました。高品位ケーブルへの将来的な対応や、不意の断線に対する容易なメンテナンスを可能とすることでイヤースピーカーの使い勝手を向上させています。 SR-L700MK2 には、最上位モデルSR-009S に採用されているものと同様の6N(99.9999%)OFC +銀メッキ軟銅線による平行6 芯幅広低容量ケーブルを附属。音の鮮度を失わない確実な信号伝送を実現しています。 ・アルミ製ケースホルダー 素材の変更はより自由度の高い機構デザインを可能にしました。MK2 モデルでは、ケースホルダーを従来の直線的なデザインから緩やかなカーブを持たせたデザインへ変更することで、イヤーパッドが側頭部へより自然にフィットしやすくなる効果を生み出しています。また、剛性が高く、装着時に不必要な歪みやひねりが発生しにくくなり、フィット感( 密着度) が大幅に向上しています。開放型のイヤースピーカーにおいて、装着時の密着度アップは低域再現力の向上に大きく貢献します。 ?仕様 ◎固定電極:MLER ◎附属ケーブル導体:6N(99.9999%)OFC+ 銀メッキ軟銅線 ◎イヤーパッド:肌に触れる部分- 本革(羊皮)、取付部分 - 人工皮革 ◎重量:371g、508g(ケーブル含む) ◎形式:プッシュプル・エレクトロスタティック(静電型)、後方開放型エンクロージャー ◎ユニット形状:長円形 ◎周波数特性:7-41,000Hz ◎静電容量:110pF ◎インピーダンス:145k Ω ◎音圧感度:101dB ◎バイアス電圧:DC580V ◎ケーブル形状:平行6 芯、幅広低容量ケーブル ◎附属ケーブル長:2.5m ※こちらの商品を駆動させる為、ドライバーユニットが必要になります。 ヘッドホン単品ではご使用いただけませんのでご注意ください。
TASCAM CD-200 業務用 CDプレーヤー 高性能、高信頼性の自社製ドライブを搭載した業務用CDプレーヤー。 『CD-200』は、オーディオCDやWAV形式/MP3形式のファイルを収録したデータCD、CD-R、CD-RWディスクの再生が可能なCDプレーヤーです。 CDドライブは自社製のオーディオ用CDドライブを採用し、最大+/-12.5%までのピッチコントロールや音飛びを防止する10秒間のショックプルーフ機能を搭載することにより、高い汎用性と信頼性を実現しています。 【特長】 ・高品質タスカム自社製オーディオ専用CDドライブを採用 ・振動などによる音飛びを回避する10秒のショックプルーフメモリー搭載(オーディオCD) ・CDドライブは、CD-DA(オーディオCD)、WAV/MP3ファイル(データCD)の再生に対応 ・CDテキストおよびID3タグに対応し、文字情報(アーティスト名、アルバム名、トラック名など)の表示が可能※半角英数字のみ ・3種類の再生モード(連続再生、シャッフル再生、プログラム再生) ・リピート再生機能(全曲、1曲) ・フォルダ再生機能(データCD) ・トラック経過時間、トラック残時間、ディスク残時間を切り換えて表示が可能(オーディオCD) ・+/-12.5%のピッチコントロール機能(オーディオCD/データCD) ・※データCD(WAV/MP3)をピッチコントロール再生すると、再生音が途切れる場合があります。 ・曲のはじめの部分(10秒)を順次再生するイントロチェック機能(オーディオCD/データCD) ・アナログ出力(RCA端子)およびデジタル出力(COAXIALおよびOPTICAL端子)を装備 ・2U、EIAラックマウントサイズ ・数字ボタンを装備したワイヤレスリモコンを付属 ・ヘッドホンによるモニターが可能 ・RoHS対応製品 【仕様】 ?定格: ・使用ディスク:CD/CD-ROM/CD-R/CD-RW(12cm/8cm) ・ディスクフォーマット: ・オーディオCD:CD-DA ・データCD(CD-ROM): ISO9660レベル1/レベル2 Joliet/Romeo(拡張フォーマット) ?再生可能フォーマット: ・CD-DA: サンプリング周波数:44.1kHz 量子化ビット数:16ビット チャンネル数:2チャンネル ・WAV: サンプリング周波数:8/11.025/12/16/22.05/24/32/44.1/48kHz 量子化ビット数:8ビット/16ビット チャンネル数:2チャンネル/1チャンネル ・MP3:MPEG1 Audio Layer3 / ID3タグ(Ver.1.0~2.4)サポート ・音声モード: STEREO JOINT STEREO DUAL CHANNEL MONO ・サンプリング周波数:32/44.1/48kHz ・ビットレート:32kbps~320kbps、VBR 再生対応 ※VBRで作成されたMP3ファイルはフォーマット上の制約により正確な位置検出ができないため、一時停止や早送り/早戻しサーチにおいて設定時のポイントと再生を開始するポイントで若干のズレが生じることがあります。 ?アナログ出力: ・アンバランス出力:RCA ピンジャック 規定出力レベル:-10dBV 最大出力レベル:+6dBV 出力インピーダンス:200Ω ?デジタル出力: ・COAXIAL 出力:RCA ピンジャック フォーマット:IEC60958-3(S/PDIF) ・OPTICAL 出力:オプティカル フォーマット:IEC60958-3(S/PDIF) ?ヘッドホン出力:ステレオホンジャック 定格出力:20mW+20mW 以上(32Ω負荷時) ?電源:AC100V、50/60Hz ?消費電力:7W ?外形寸法:481(幅)×94.5(高さ)×298(奥行き)mm ?質量:4.2kg ?動作温度:5~35℃ ?設置時傾斜:5度以内 ?リモートコントロール ユニット動作範囲 ・正面:7m以内 ・左右15度以内:7m以内 ?付属品:ワイヤレスリモコン(RC-CD200) 【性能】 ・周波数特性:20Hz~20kHz、+/-1dB ・歪率:0.01%以下(1kHz、20kHz LPF) ・S/N比:90dB以上(20kHz LPF、A-WTD) ・ダイナミックレンジ:90dB以上 ・チャンネルセパレーション:90dB以上(1kHz、1kHz BPF)
DXRシリーズのなかで最もコンパクトなDXR8は、大口径モデルと同等の最大1100W(ダイナミックパワー)の出力を最大限に活かし、卓越した分解能と高出力を両立。DXSサブウーファーと組合わせることで、コンパクトかつ高出力なメインSRシステムを構築することも可能です。 Louder, Lighter, Legendary 発売以来長きに渡り、DXRシリーズはその確かな品質と明瞭かつ高品位なサウンドクオリティによってヤマハパワードスピーカーの新時代を牽引してきました。 DXR mkIIシリーズは、そんなDXRシリーズをさらに軽量かつパワフルでハイクオリティなシステムへとアップグレードしたラインナップです。スピーカーのスペシャリストであるNEXOとヤマハの研究開発チームが再び緊密に協力し合い、絶えず進化するSRのプロフェッショナル達の要求に応えるべく従来のラインナップにさらなる改良を加えました。 最新のパワーアンプとコンポーネント、そして独自の高性能DSPとの組合わせにより、固定設備でも仮設SRでもあらゆるアプリケーションにおいて、DXR mkIIシリーズは「高音質」「高音圧」「高信頼性」「高汎用性」を兼ね備えたクラス最高のパフォーマンスを発揮します。 ?ヤマハの創意工夫とNEXOのノウハウがDXRシリーズをさらなる高みへ ?より軽量に、よりパワフルに ?「D」がもたらす究極のパワー ?48bit DSPプロセッシングが「見える音」を再現 ?プロフェッショナルの息吹を抱くダイナミクスコントロール ?ハイエンドモデルの血統を受け継ぐ完璧なプロテクション ?驚異の1100W(ダイナミックパワー)出力。高効率Class-Dアンプ ?機能的な簡易ミキサーを搭載 ?過酷な使用にも耐え抜くABSエンクロージャー ?ミラーモードを可能にする左右対称デザイン ?デュアルアングルで最適な音場構築 ?アプリケーションを自在に選択。アクセサリーも充実 DXR8 mkII 仕様 ?形式2-way バイアンプパワードスピーカー、バスレフ ?スピーカーユニット 口径LF : 8インチ コーン (2”ボイスコイル) HF : 1.75インチ (1”スロートコンプレッションドライバー) ?アンプ駆動Class-D ?定格出力ダイナミック : ( 1100W ( LF: 950W, HF: 150W ) 連続 : 700W ( LF: 600W, HF: 100W ) ?寸法 (幅×高さ×奥行き)280mm ×458mm × 280mm ?重量12.8kg ?ポールマウントソケット35mm、2ウェイ(0°or 7°) ?その他エンクロージャー素材: ABS (マットフィニッシュ, 黒) ?別売アクセサリーUB-DXR08(Uブラケット)、SPCVR-0801(多機能スピーカーカバー)